【1K同棲カップル】食事・食費事情について

Couple

こんばんは!かなさです。
1Kで同棲中カップルのリアルな生活を発信しています!
かなさは同棲を始めて半年経ちましたが、少しずつ他人と暮らす事に慣れてきましたね。
ところで!同棲する上で重要な食事・食費ですが、、私的には一緒に暮らす前にお互いがどんな食事ルーティンなのか、食べる頻度・量等ある程度把握していた方がいいと感じます。
なぜかと言うと、そこから意外とその人の暮らし方や食事で譲れない点や考え方など色々と個性出てくると思うからです。
ちなみに私も彼と一緒に暮らすようになり食事のルーティン変わりましたね。
その他に実際の食費や
今回はそんな食事事情についてお話出来たらと思います。

断然自炊派です!

月々の食費を大きく変わるのは日頃の食事を自炊するか外食するかで変わりますよね。
私達の場合、お互いがシフト勤務で働いています。
4日働いて2日お休みという航空業界あるあるなルーティンなのですが、彼も同じシフト制です。
私と彼は真逆のシフトです。具体的な感じでいうと、私が早朝で働いている時に彼は眠っていて昼過ぎからようやく出勤。彼が出勤する頃に私は入れ違いで終業みたいな。
月のほとんどは真逆な生活を送っています。もちろんご飯を食べるタイミングも中々合いません。
更に私はお家に居ないことも多いのでご飯を一緒に食べる時間を大切にしています。
節約の一貫もあるのですが外よりも自宅でゆっくり食べたいので結構自炊しています。割合で言えば7割~8割くらい。

自炊のハードルを下げる

最初の頃同棲生活での自炊ってハードル凄く高いのでは?!と心配でした。
そんな時彼に言われたのが、「作るのが大変であれば食事の献立パターン化する or 冷凍食品など簡単に出来るものを織り交ぜて自炊する時間の短縮とハードルを下げるのはどうか」と提案されました。
自炊って献立考えて食材買ってバランス考えておかずも手作りして・・・が当たり前と考えていたので「楽していいんだ、、。」と目からウロコでした。笑

それからは頑張らなくてもいいと捉えて、仕事で遅くなったり疲れた時は無理をせず出来合いの物やレトルト食品等を組み合わせて作っています。

日々の食事をパターン化&簡略化

実際の私達の食事ですが、1日を通してこんな感じです。↓↓

朝食は取らない為コーヒー1杯と小腹が空いていたら少量のミックスナッツ冷凍フルーツを食べます。私は朝ガッツリお米と味噌汁派でしたが、一緒に抜いてみたら意外と体が楽になったのでこの習慣にすっかり慣れました!

お昼は前日の夜の余りか、おかず2~3品とご飯+レトルト味噌汁を大体食べています。
お出汁取って1からも作りますが、仕事の日は基本的にお湯だけで出来るレトルトにしてます。
お互い仕事の時はお弁当を持っていってます。

は一緒に1から作ることが多いです。一緒に料理をして食べると食事がさらに楽しく美味しく感じるのでなるべく彼にも手伝ってもらいます!

自炊のモチベーションを上げてもらってます!

先程もお話した通りレトルトや出来合いを使っているので、食事にこだわりがある方にはちょっと、、、と思うかもしれませんね。
冒頭で言った通りこだわりって人それぞれなので価値観が違うと結構大変だと思います、、。
「顆粒出汁を使って取る味噌汁なんてご法度っっ!」とかね。私は美味しかったら手段はどれでもいいと思う派なのでパートナーにそんなこと言われたら、、、無理だわ、、、。別れる。笑

幸い彼はそう言う人ではございませんでした。笑
有り難いことに彼は簡単な食事でも、いつも「準備してくれてありがとう。」と言ってくれるので本当に助かっています。さらに好き嫌いも少なく、いつも美味しいと言って食べてくれるので作るモチベーションを上げてくれます。
彼は食に関して良くも悪くも関心が低いところはあるのですが、食べ物を凄く大切にしているので味付けが微妙な日でも残さずしっかり食べてくれるんですよね、、。
このおかげで、大変な自炊も頑張ろうと思えるんですよね!実際彼も手伝ってくれるからそこまで苦でもないです。
毎回ポジティブな言葉を貰えるとたくさん作ってあげたいって思っちゃいますよね。
彼の感謝をこまめに伝えれるところは見習いたいと思っています。
みなさんもパートナーにはちゃんと感謝を伝えましょうね!私も作ってもらった時には必ずお礼を伝える様にしています。

月の食費について

私達の月の食費は23,000円で設定しています。
別で外食費を8,000円で設けているので食事に掛けてる費用は2人で31,000円ですね!
自炊メイン派カップルの平均食費が3万~4万、外食メイン派カップルの平均食費は7万~8万なので31000円はなかなか優秀なのでは!
ちなみに残り1週間ですが、あと8500円余っているので一回スーパーで買い物しても余裕がありそうです♪
都内に近い関東に住んでいますが、、物価関係なく食費は意外と抑えられるもんですよ!
ただここ数ヶ月、食品関係の値上げが続いているのでちょっと心配ですけどね、、、。

この金額に抑える為にはいくつかポイントがあります!
これを意識していれば食費を抑えることが出来るかもしれません!!

食費を抑えるポイント

①コンビニでの買い物は控える!
もーこれは当たり前といっても過言では無い!コンビニはスーパーに比べて圧倒的に高いので基本は寄らないようにしています!ですが、私は無類のラーメン好きなので新作ラーメンを探しに月数回は買い物してます。これは自分の機嫌を取るのに非常に大事なことなので許容しています!もちろんラーメンコーナーへ一直線に行って買ってます。今の所誘惑には負けていない!

②1週間に1~2回で食材を買い貯めする。
あまり献立を考えてスーパーには行かないようにしています。行った時にある安いお野菜や食品を見て献立を考えることで高い商品を買わないようにしています。先程コンビニでは買い物をしないと言いましたが、スーパーでは多少お菓子やお酒なども買ったりしています。疲弊するほどの我慢しすぎや、貧相な生活では楽しくなくて続かないので適度にご褒美も必要です!毎回凄い量になるので、よく仕事終わりの彼を捕まえて荷物係をしてもらってます。

③コーヒーや紅茶はスティックタイプを大量ストック!
家で過ごす時はもちろん、会社でも飲んでいます。出先でスタバやマチカフェなどで飲み物を買っちゃわないようにスティックタイプの飲み物をいつも持ち歩いています。ホットの飲料は大容量の箱買いして家でもいつでもカフェタイムが出来るようにしています!家でもタンブラー使ってカフェの雰囲気を楽しんでいます。(単純に保温力がマグカップより高いからだけど。笑)

④お弁当に使う食材は大容量で安く仕入れる
お弁当も出社の度に作っていますが、献立考えるのが面倒ですよねー。4勤したらすぐ休みのなので4日間微妙におかずを変えながら作っています。レパートリーに偏りが出ますが、お弁当のおかずや普段の食事でも使えそうな食材は業務用の物を買って安くで仕入れます。冷凍からあげ、ほうれん草、ポテトサラダ系の惣菜などを業務スーパーで買っています!

これを意識するだけでも食費が抑えられるはずです!

ご飯って大事ですよね

先程、彼はあまり食事に関心がないのですが私は逆に食事は人生にとってかなり大切なものと思っています!美味しい食事を好きな人と出来ることが1番幸せだと思っています。
お互いお金を貯める為セーブしているところはありますが心が荒むくらいな節約や食生活は嫌なので少しずつ工夫しながらでも食費抑えることが出来るんですよ!
これからも楽しく節約生活していきたいと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました