ここでは毎月掛かる生活費がどの項目にどれくらいの費用を掛けているのか
包み隠さず公開しちゃおうという企画でございます!
みなさんも同棲始めたらどれくらい生活費が掛かるのか知りたいですよね。
また既に同棲されている方も自身の費用と比べてマネ出来るところがあったら取り入れてみるのもいかがでしょうか。
私たちもまだ同棲始めて半年なのでまだまだ家計の改善の余地はあると思っています!
みなさんはどれ位の費用で生計を立てているのか覗き見したいなぁぁ( ^ω^ )
1月分の支出一覧
トータル支出:141,714円
1人当たりの支出:70,857円
内訳について
家賃:91,450円
家賃以外の費用:50,264円
光熱費:15,382円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(内訳)
ガス代:7,294円
電気代:8088円
水道代:0円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食費:23,895円
外食:2,500円
日用品代:8,487円
内訳の補足について
光熱費
電気代についてはエアコン使用していない金額なので、
暖房でエアコン使ったら一体いくら掛かるのか想像するだけでも怖いぞ!笑
でも、1年通して平均7500円台なので爆上がりしてなくてよく抑えられていると思います。
ガス代に至っては、12月と比べると4000円近く上がってる!!!!(゚ω゚)(゚ω゚)
原因はなんだろうか、、、。
心当たりがあるとすれば、一気に寒くなったので
お風呂が長くなってしまったところかなと思っています。
日用品代
1月はストック品が色々と一気に切れてまとめ購入したので少しお値段が上がっています!
洗濯洗剤系は全てネットで大容量の詰め替え用をまとめ買いしています。
外食
先月結構外食やお出かけをしたので多かったのですが、
オミクロンの影響でまん防も再開となったので1月は控え目になりました。
1月の振り返り
光熱費が爆上がりしてしまったのが少し残念です、、、。
電気代は電気毛布のおかげか通年通りなので効果が出ているなぁと実感しています。
その一方で部屋が寒い影響で体が冷えやすくなった分、
お風呂が長くなってしまったこともありガス代が高くなってしまいました、、、。
お風呂時間を減らすことと、効果的に温まる方法をもう少し考えたいなと思います!
まとめと余談
いかがでしょうか?
関東在住、1K同棲カップルのリアルな生活費を今月も公開させてもらいました!
これを見て高い・安いと感じるところはあると思いますが、参考になれば幸いです!!
こっからは少し余談ですが、、、
「今年の冬はエアコン暖房を一回も入れないで越そう」って企画の元
電気毛布だけで暖を取る生活を絶賛継続しています。
朝ベッドから出られなかったり、脱衣所が寒くてお風呂が出れないってことが多々あるのですが
一つだけ分かったことがあります。
狭い家に二人で住んでいると暖房が無くても意外とあったかいってことです。笑
(加湿器をノンストップで回し続けているのも影響している??)
それを聞いて

めちゃ貧相ー!そんな生活無理ー!!
って思う方もいるかもしれないですけど、私は実験感覚で意外と楽しんでいます。笑
この発言も見栄っ張りって思うかもしれませんが😂笑
意外とびっくりしていることが、
毎年冬になると風邪ひくのですがまだ風邪引いてないこと!!
人間の体は意外と丈夫にできている?!体の免疫力上がっている?!
コロナにもひどく掛かった人間が免疫力上げれるのはありがたい😭
まだまだ実験途中ではありますが、
仲良く暮らせている内はまだこれでもいいかもしれないですね。笑
いずれはこの体験もレビューしていきたいと思います!
余談長くなりましたが、今日は立春!早く暖かくなるといいな♪
コメント