こんばんは!かなさです。
この間久しぶりに私の情緒が崩壊しまして。笑
彼とがっつり険悪なムードになってしまいました。
一緒に生活をしていると時にはぶつかることもありますよね。いつでも仲良しって訳ではありません。
すぐに家出出来るわけないし、ずっと喧嘩のままだと生活しずらいし1Kだととにかく逃げ場が無い、、。だからこそ喧嘩した時やぎくしゃくしてしまった時どう対応するべきか大切ですよね。
私たちの場合、そんな時にどうしたらいいのかと事前に話し合いしていてお互いの認識を擦り合わせていました。
日頃から「もしも喧嘩したら」、「もしもこういう時どうしたら接したらいいか?」等パートナーと話し合っておくといいですよ。
今日は彼を実際に困らせた時の話と私達のルールやパートナーとのコミュニケーションの大切さについてお話させて頂きたいと思います!
泣きじゃくる私と話を淡々と聞く彼
盛り上がりもオチも無い話ですが、最近こんな感じで険悪なムードを作ってしまいました。
私と彼は付き合って1年経つんですが、一度も大きな喧嘩はした事ないです。
彼が温厚であまり怒らない性格なので凄く助かっています。
それでもたまに喧嘩?というよりは、お互い相手に配慮出来る余裕がなく自分の感情が表に出てしまう時があります。
私は生理が始まる前になると情緒不安定になって、ふとした時に泣きたくなったりネガティブな思考になってしまいます。そのタイミングと爆発したタイミングが被ってしまったと思います。
その日、私が仕事のストレスとプライベートでのもやもやが溜まってしまい泣いてしまいました。しかも料理中。キャベツを切ってる時に急に。笑笑
ビックリするくらいに全く自分で気持ちの制御が出来ませんでした。
その前から彼は私が元気無い事に気がついて声を掛けてくれてました。普段からよく会話するので、相手の態度がちょっと違うとよく分かります。
泣きながら自分の気持ちを打ち明けたのですが、意見の食い違いで解決出来ず彼を責めてしまいました。今考えれば完全に八つ当たりでしたが、そのせいで今までにない険悪なムードになってしまいました、、。
その日彼は忙しかったのですが話する時間を作ってくれ、私が落ち着くまで何時間も話し合いをしてくれました。解決できない話ではありましたが、冷静に真摯に話を聞いてくれたおかげで少しずつ自分も落ち着く事が出来ました。
もしもの時のルールを作る
盛り上がりもオチも無い話ですが、同棲しているとこんな経験みなさんもありますよね。
1Kだと一人になることも避けることも出来なくとても辛い時間が流れます。
喧嘩しないことが1番なのはもちろんですが、万が一喧嘩してしまった時の自分達なりのルールを作っていました。
喧嘩した時にすぐに別れようと言わない
喧嘩してすぐ「別れよう」と言い出してしまう方っていらっしゃいますよね。
しかもそういう人に限って駆け引きで言っただけで本気で別れたくないパターンが多い。
別れようと言ってしまうと目の前の問題から逃げることになります。別れようと言われてしまうと言われた側もショックを受けるしそれ以上の話が出来なくなってしまうので、このワードを簡単に言わないようにと言っています。
とことん話し合いをする
簡単そうで簡単じゃないのが話合う事。喧嘩だけに限らず、日常の会話においても話し合いの時間が長引くと解決を急ぐ余り、どちらかが言いたいことを途中でぶった切ってしまう。せっかく言えるタイミングだったのに伝えたいことを飲み込んでしまうことも。そんなことにならないように話し合いが始まればお互い納得いくまで話そうと日頃から意識しています。
家出しない
これも上2つと近いのですが、これをされると強制的に何もかも終了ですよね。残された方はもうお手上げです。話し合いも出来なくなりますし探しに行く時間も労力も相当な量になります。
怒ったり、悲しくなったり感情的になるのは仕方のないことですが、お互いに後先を考えずに行動することはしないでおこうと言っています。これは、同棲始めて初期の頃に話しました。
そんなことされると気を引くどころかドン引きするので辞めようねと決めています。
どんなに険悪な雰囲気でもルーティンは必ずする
同棲前から愛情表現や仲を深める為に日常的に行っているルーティンがあるのですが、雰囲気が悪い中でも必ず行っています。いつもは仲良くキャキャしているのに、そういう時はもちろん雰囲気悪いし無言なんですけども。
それでもしているのは、やっぱりいつどのタイミングで後悔するような出来事に遭遇するか分からないからです。過去にそういった経験があるからこそなのですが、どんなに喧嘩していても相手のことを嫌いになった訳ではないのでいつも通り愛情表現はちゃんとしています。
その他に先程の出来事でも話ましたが、生理前の症状(PMS)についても彼には理解を深めてもらう為に自分から発信しています。
生理が近くなると彼に「そろそろ生理が始まる頃だから情緒不安定になるかも」と宣言
自分でもこの症状になることを自覚しています。なので、事前に生理日が近づくと彼に伝えています。私自身でもコントロールが出来ないことがあるので素直に彼の力を借りようと思って伝えています。
これを聞くと彼はいつも以上に私の些細なことにも気づいてくれ気使ってくれます。
彼曰く私は症状がはっきり出るタイプでは無く安定的と思っているようですが、どういう状況なのか言わないよりは言ってくれるといいとのことです。
「相手に意識してもらう」、「自分で自覚すること」で不要な喧嘩を避けるようにしています。
意識するだけでも相手に優しくなれますし自分自身の態度も改めることが出来ています。
一番伝えたいこと
ルールについては「ルールを決める」ことが大事ではなくて「こんなことをされると流石に無理」というお互いのボーダーラインを確認することが一番大切だと思っています。
お互いに付き合っていても重視するところや価値観や怒るポイント等分からないので普段から聞いていると、実際に何か起こった時に相手の意図が汲み取れると思いますし、出来事が大きく発展しなくて済むかもしれません。
今回感じたことは普段のパートナーとのコミュニケーションはとても大事だなということでした。
コメント