こんばんは!かなさです。
このページでは、パートナーとの同棲を考えている方にお送りしたいリアルな生活事情をお伝えしていこうと思っています。
今回のテーマは、ズバリ!お金の管理方法について。
同棲するにあたって1番悩むところだと思います。
お互いのお給料って分からないですし、バランス取るのは難しいですよねー。
そんな方達にド・シンプルな管理方法をご紹介させていただきます。
※大前提として、パートナーがお金にルーズでないことが重要です。(当たり前)
結論から言います!
毎月互いが同額になるまで出し合う事です!!!

内容薄っっっ!!!!
間違いなく薄いです。
それはもう2回目以降のティーパックでとるお茶のように薄い。(黙ろ)
ルールは先程言った通りシンプルなのですが、やんわりですが他にあります。
お金のことなのでシビアにいくべきではありますが、ガチガチに決めちゃうと臨機応変な対応が出来なくなる場面があるのでルールはシンプルに、分かりやすく簡単なことがいいと考えています。
私達の場合、、、
お互いはっきりとしたお給料は分かっていないですが、同じ会社の同じ部署なので何となく察してはいます。
収入差は私の方が数万円プラス。
ですが、基本的には完全割り勘にしてもらっています。有り難い、、、。
元々彼氏が一人暮らしで住んでいた家の為、光熱費全般は彼氏が支払いをします。
一方私は食費・日用品を支払いしています。
家賃は完全折半、彼がバイクを保有している為駐車場代は払って貰っています。
それ以外の外食代・レジャー代等はお互いの支出が今月どっちが多いか・少ないかによって払う人が変わる感じです。
共通の口座は作っていません。2人共カード決済が基本で口座にお金を振り込むのが面倒だから。笑
要するに単純に自分の支払いを報告しあっているだけですね。
この戦法、毎月のお互いの支出を正確に把握しないと難しいかと思いますがそんな時に役に立つのが
家計簿アプリ!!
前回、自分の収支は「マネーフォワードME」で付けているとご紹介させて頂きましたが
今回は別のアプリとなります。
過去の投稿はこちらから↓
同棲するみなさんにオススメしたいアプリ
二人で使っている家計簿アプリは「Shareroo」というアプリです。
お互い支払ったものを登録していくのですが、「精算」という機能がありそれを使うと
・割り勘金額
・自分が立て替えた金額
が表示され、自分がお金を受け取るor支払う金額がいくらなのか一発で分かる仕様になっているのです。
定期的に確認して月の中で同等の支払いになるように、調整しています。
ちなみにこのアプリは他にも予算決めや毎月の収支グラフ、
さらにチャット機能、買い物メモやTO DOリスト機能もありとても便利です!
一部のコンテンツを使用する為に広告を1回見る必要があるのですが、それ以外は文句無いです。
ちなみに先程の管理で月の中で差額が発生した際は、、、、
来月に持ち越します!!!!!!
ね。簡単でしょ?
別れることになったらその差額分はさすがに精算しないとですね。笑
自分は以前まで光熱費はカード決済だったのでポイントの貯まるスピードが下がってしまったのが少し惜しいのですが、大きい買い物をする時は私のカードを優先的に使わせて貰っています。
シンプルに管理しよう!
いかがでしたでしょうか?
ほとんどルールらしいルールは無いのですが、ガチガチに決めなくても管理は出来ます。
家計簿アプリを有効活用して、パートナーと楽にお金の管理をしていきましょう!
コメント