こんばんは!かなさです。
ここでは、彼氏との同棲生活についてに書いていこうと思います。
お付き合いは1年ですが、半年前から同棲を始めています。
きっかけは社宅の解約が迫っていた事と彼が引っ越しを考えていたタイミングが一緒だったから!
今では同棲を始めた事で節約ができ、楽しく刺激になっています。
関東でのリアルな生活感をお届けして行きますので、これから同棲を始める方や上京を考えている方へ参考になるといいなぁと。(なるかは全くの謎)
同棲生活スタートにあたって
新しい家を探すつもりで2人で色々と調べていたのですが社宅の解約日が迫る中、なかなか条件合う言い物件が見つからず焦りだけがどんどん膨らんでいきました。
そんな時彼から

一緒に住んでみる??
と提案がありました。
今まで同棲などしたことのない奴が果たしてストレス無く一緒に住めるのだろうか、、、。
1Kで、、、、。
不安しかない同棲生活。
結婚した訳でも無いのに、マリッジブルーみたいな気分に。
本番が来る前に味わうことが出来たことは貴重ですね。
まず始めにしたこと
まずは引っ越しの準備ですが家が1Kということもあって、家具持って行けるものに限りがあったんですよね。
社宅時代の時に家具は拘って揃えていたこともあり、どれも手放したくなかったのです。
中でもダブルサイズの高級マットレスはかなり悩んで購入したこともあり、意地でも手放したく無かったんですよ。
眠りの質が変わるのでここで声を大にして言いたいのは
マットレスにはお金を掛けろ!!!
販売広告はいずれ載せるとして。
本編に戻りまして。
わかります。
1Kにダブルベッドなんて部屋がベッドに埋もれて死ぬんじゃないかと。(大げさ)
一度決心した同棲を辞めようかと思うくらいには、真剣にどうレイアウトするか、そもそも本当に持ってくるのか何度も彼と会議してました。
同棲が初めてで部屋の窮屈さはストレスの要因にしかならないのに自らハードルを上げている。
その他にも悩みの種はまだあります。
テレビが置けない問題
これも私的には一大事!
TVっ子の私にとって唯一の楽しみと言っても過言ではない(過言)ほど生活の一部として大事なTV。
ダブルベッドを置くことにより部屋が狭くなりすぎて置けなかったんですよ。(自業自得)
そしてさらに重要なのは、彼が全くTVを見ない派、改めTVを持っていない人でした。
最初お家へ遊びにいった時には衝撃を受けましたね。
今の若い人たちはサブスクやSNSの進化で置いていない人も多いみたいですよね。
当時の私にとっては信じられない、、、と人では無い物を見るような目で見ていました。(失礼)
代わりに彼の家には32型の大型デスクトップが置いてあります。
彼にとってTVでは無く欲しい情報や、見たいコンテンツは全てネットの中で集結してるのがスゴイ。
まぁ、それのおかげでTVを置くスペースが無いんですよね。
悩んだ末、、、
TVを思い切って断捨離する事にしました。
元々、32型の古いモデルのTVだったので捨てる決意が決まった時にはアッサリでした。
次大きな部屋に引っ越せたら買おうって前向きに考えて捨てることに。
メルカリで8,000円で売ることが出来ました!古いモデルでもキレイに使っていれば意外と売れるので引っ越しの際に利用はおすすめですよ!
代わりにHDDに残していた録画達を消すことが出来ず今は友達にBDレコーダーを貸しています。笑
一方、マットレスの方は持って来ました!!!!
やっぱり捨てることは出来なかった、、、。
彼もお気に入りのソファーベッドを持っていたのですが、度重なる会議の結果、無事主権を取ることが出来ました!!!!
運ぶ時は家から出せず、かなり苦労しました。笑
その話はまた後日書かせて頂きたいと思います。
家具だけで話が終わってしまった
というか、家具の話だけで結構なボリュームに。
同棲始める時、家具の断捨離は難しいですよね。
捨てるのに困った時はメルカリで売るかジモティーで無料で引き渡すをオススメします!!
意外な家具がいい値段で売れたりするので同時進行で引取者を見つける方法がいいと思います。
あまり早く売れすぎて引っ越し前から不便にならないようにご注意を。
コメント