みなさんは確定拠出年金には加入されていますか?
最近ではよく耳にしますし加入されてる方も多いかと思います。
会社で加入している方はただ何となくしているけど
「 実際のところよく分からなんだよね、、」って方もいると思います。
私も加入当初はそうでした!!でも、それではもったいないですよ!!
確定拠出年金とは
確定拠出年金には企業型と個人型があります。
企業が決まった額を支払ってくれて自身で運用する形が「企業型」
個人で支払い、自身で運用をする形を「個人型(iDeCo)」と言われています。
簡単に説明すると、お金を運用して将来年金と同じように毎月受け取れる制度のことです。
企業で加入する際に自身での支払いが発生しない(最低金額の場合)のは、

お偉いさん
これで退職金の代わりにしてくれー!!!
ってことらしいですよ??
これは将来のためにもやらないとヤラレるぞ?!
自身で運用、、、?

先程の文面での自身で運用するってワード気になりませんか?
個人型の方はもちろん理解されて加入いる為、目的が分かるかと思いますが。
会社で加入された方!
会社から説明会があったの覚えていますでしょうか!
きちんと理解されて運用していますか?
私は当時説明が全く理解出来ず、とりあえず流されるように加入。
掛け額はお金が天引きされるのが嫌だなあと思って最低金額に設定して運用していました。
半年に1回受け取る運用実績もよく分からず、、という感じでした。笑
本当にお金(数字)が絡むと難しい!と情報をシャットアウトしていたもので
お恥ずかしながらいい歳して分からないままだったんですよね。
理解しなくても大丈夫でしょうって。
理解したきっかけはFPさんへの相談
ファイナンシャルプランナー(以下FP)さんに貯金の貯まらない怖さから
相談した時にこんな事を聞かれました。

かなささんは確定拠出年金いくらで加入されていますか?

ん?聞いたことあるけどなんだっけ、、、?
本当こんなレベルですみません、、、
FPさんはポンコツな私をバカにせず確定拠出年金の仕組みを教えてくれました。涙

加入しているのであれば
掛け額と内訳はきちんと把握された方がいいですよ!

運用する銘柄によって実績も変わって来ますので
商品をきちんと選んだ方がいいですよ。
本当に目から鱗です!初めて確定拠出年金について理解しました!
そして家に帰ってすぐに運用ページを開きました。
初期設定で運用していたため、加入して1年程経っていましたが
利益がほとんど無かったと記憶しています。
1年越しのスタート
色々と商品を見て、その時もあまり知識は無かったのですが

分散してリスクヘッジをしたらいいのでは?

債券は安定しているけど上がりにくい。
海外株式は変動が激しいが利益が出やすいって聞いたことあるぞ。
とド素人ながら考えて内訳を変更しました。
自分が少し賢くなったと思いましたね!
何でもそうですが、知らなかったことを知れると脳汁(快感)出ますよね。笑
ちなみにその後の結果は見直す前に比べて評価額が大きく上がっています。
半年に1回評価を確認して見直ししていますが、評価額が上がっていくのは見てて楽しいものです。
もう少し詳しい内容については今後投稿していきたいと思います。
掛け額は最低金額で設定のままです。
理由は、同じ資産運用するならNISAに挑戦したいと思ったからです。
NISAはより勉強が必要なので危機感持って出来ると自分にプレッシャー掛けました。
何となく掛けている人は見直そう!
私みたいにただ何と無く加入している人は、見直してみるのをオススメします。
初期設定では、国債の商品に設定されていた為、評価額がほとんど動かないです。
65歳まで何十年と運用期間があるのであれば、是非海外株式など積極的な運用に変えてみてはいかがでしょうか。
コメント