こんばんはー!かなさです。
気がつけば、2021年も残り3週間ぐらいになりました。
2021年もあっという間でしたね。
あまりイベントが無く家にいる時間が多かったからか、時間の経過は早くて怖いっっ。
年末に向けて家の中を掃除する方もいるのかと思いますが、部屋の掃除だけでなく思い切って断捨離もいかがでしょうか?
家にある不要品をフリマアプリで売ってお金にしてみませんか♪
最初慣れるまでは大変かもしれませんが、売上金が入ると何とも言えない達成感ありますよ!
ぜひ、挑戦してみましょう!
よし!会員登録しましょう!
どれも会員登録は携帯一つで出来ます!
まず、色々なフリマアプリがありますが私が実際に使用したことある物に絞って、個人的解釈で各アプリの特徴を挙げてみたいと思います。
- メルカリ
- ラクマ
- ジモティー
メルカリ
認知度が高く登録者数が多い為、とりあえず始めるならメルカリがおすすめ
「らくらくメルカリ」「ゆうゆうメルカリ」など独自の発送方法を選ぶと初心者でも簡単に手続きが出来る
匿名発送が可能
売上金から差し引かれる手数料が若干高め
ラクマ
楽天ユーザーの方は売り上げが楽天キャッシュとして移行できるところがいい
「かんたんラクマパック」で発送すると初心者でも簡単に発送手続きが出来る
匿名発送が可能
売上金から差し引かれる手数料が安め
手数料が安めな為かメルカリと同様な商品でも価格設定が比べて低い商品が多い。(気がする)
ジモティー
とりあえず格安でもいいから手放したい人におすすめ
基本的に0円も多いけどたまに500円〜1,000円ほどの収入になることも
梱包がめんどくさい・一刻も早く手放したい・手渡しでの取引が可能な人(発送も有)に向いている
大型家具も0円で引き渡すことが出来るので引越しなどで急いで手放したい人にもおすすめ
メルカリとラクマはプラットフォームもサービスの仕組みも殆ど近いものになります。
細かいところで差はありますが、大きな違いは楽天サービスなのか違うのかくらい。
売上しっかり欲しい時は売れる可能性が高いメルカリかラクマに登録するのが良いかと思います。
ジモティーは独特なサービスですが、探すと案外ちゃんとした商品が0円で貰えたりするのでとても面白いですよ。みかん箱に「誰かもらってください」って道路に出している感じ。笑
直接手渡しによるおおよその住所バレやドタキャンとかのトラブルもあるようなので使う際には十分に注意して使ってください。
登録の際はどのアプリもメールアドレス・パスワード・ニックネームを登録すれば始めることが出来ます。
アカウント開設は5分でできちゃいます!
売上金を銀行口座に振り込む際には口座の登録が必要となりますが、商品が売れてからでも大丈夫です!
面倒だけど頑張ろう!売る商品を掲載しましょう!
登録5分で完了したら今度は売りたい商品を早速UPしちゃいましょう。
この作業がちょっとめんどくさいですが、慣れたら10分も掛からずUPできちゃいます。
1.商品の写真を撮る
まずは載せる為に商品の写真を撮りましょう!
コツは自分が選ぶ立場になった時に欲しくなるような写真を撮ってあげましょう!
具体的には
- 使用感がある箇所は誤魔化さずしっかり撮る
- 商品の周りに余計なものを入れない
- 照明の当たる位置を確認して影を作らないようにする
- 写真の明るさを調整して見栄えを良くする
(※バッグや服など色味をしっかり伝えたい時には注意する) - ブランド物であれば、ロゴやファスナーなど細かい部分も撮る
他にもテクニック的なものはあるかと思いますが、基本的には見やすく撮影すれば問題ないです。
実際問い合わせが来てから写真を追加することも出来ますので正面と別角度からの数枚撮ってもらえれば大丈夫です。
2.商品の文章を考える
この工程も面倒くさいかもしれないですが、文章はあまり凝った内容にしなくても大丈夫です。
内容をしっかり考えるべき文章ってマッチングアプリの自己紹介文くらいじゃないですかね。

ボケる前にブログの文章をしっかりと考えろ
マッチングアプリの文章って悩んだなぁって、ふと思ったから言いたくなったのです。ごめんなさい。
話を元に戻して!文章が上手く考えれない方に朗報があります!
それはぐーぐる先生に任せて「出品 定型文」などで検索を掛けるとあら不思議!
商品を出品する際の例文がたくさん出てきます。
その中から自分の商品に合ったものをコピペして編集すると、一から考えるより圧倒的に簡単で早く出来ますよー!
最初の頃は文章考えるのも大変ですからね。ぜひおすすめします!
大体は書いておけばOKな最低限の内容は
- 商品の詳細(色・形・型番・サイズ)
- 購入元 ブランド品を出品する場合は記載するといい
- 出品までの使用頻度
- 使用感がある箇所については写真に加えて詳細に説明する
この辺りを記載しておけば問題ないと思います。
3.値段と配送方法を決める
値段設定については、メルカリやラクマだと出品予定の商品写真を送ると大体売れる平均価格を教えてくれます。もしくは、アプリ内で同様の商品を他の人がいくらで売っているのかリサーチするのも良い手です。
高すぎのはもちろん売れないのですが、安すぎると配送料と手数料で持っていかれて売上が0円ってこともなりかねません。ちなみに私は一度ミスしてマイナスにしたことあります、、、。
配送方法については、メルカリやラクマだとサイズに合わせておすすめの配送方法を提案してくれます! それを選べばまず間違いないです。
分からなくても提案してくれるところもこの2つのアプリは使いやすくておすすめしたいポイントですよね!
梱包の方法によっては値段を抑えて売上金を多くもらう方法もあるのですが、今回は手っ取り早く売ることがターゲットなので割愛させて頂きます。
有識者の方々が検証したブログなどあるので興味ある方はぜひ調べてみてもいいですね!
ここまでこれば大丈夫!購入希望者と取引をしよう!
自分の商品を無事載せることが出来たらしばらくは様子を見ておきましょう。
アプリ内のコメントに質問などが来るので対応しつつ購入希望者からの連絡を待ちましょう!
ついに、買いたい!って方が来たら、商品を発送する前に挨拶や事前に確認したい事項を伝えます。
私の場合、使用感が多少ある物を出品している時は、きちんと画像や文章を確認したか?了承しているのか?発送方法などを確認し購入後のトラブルが起こらないように努めています。
幸い私はトラブルに遭遇したことがないのですが、中には悪質なクレーマーもいますのでアプリ内でのやり取りから動向を観察することも大事かもしれません。
商品を送ることが出来たら相手にきちんと届くまで、いつでも連絡ができる状態にしておきましょう。
到着予定日や配送状況(天候で発送が遅れている等)が分かる際は事前に伝えてあげると安心すると思います。
最後商品が相手に届いたらお互いに評価をして完了です。
双方に評価が終了すると商品代から配送料と手数料を差し引いた売上金が表示されます。
家の不要品は誰かのお宝!
始める前にフリマアプリを始める前に私のイメージはブランド物とか価値の高い物や人気のある物以外はあまり売れないのでは?と思っていました。
ですが実際はじめてみると意外な物が売れたりします。
使いかけの化粧品だったり、ボロボロな財布だったり、すごい昔に買った洋服や本だったり、、。
まさかと思いますが意外と需要があったりするから不思議です。
お金が入るだけではなく、商品販売の値段交渉や顧客とのやり取り、販売から発送までの一通りの実践経験も手に入ります。決して無駄ではないと思うんですよね。商品販売の基礎が学べると思っているので!
また、この経験を通じてせどりなどの副業に繋げるチャンスかもしれませんよ!?
そのまま捨てるのもさっぱり気持ちいいですが、フリマアプリを活用して売ってみるのはいかがですか?
もしかしたらあなたの家に意外なお宝があるかもしれません!(鑑定団みたい)
コメント