こんばんは!かなさです。
体の不調って突然来ませんか?
私は昔前触れなくぎっくり腰になったことがあって、
歩くのもやっとで人生初めて起き上がれないって事態を体験しました。
軽度でよかったですねーって整体師に言われましたが、
起きれず、整体にも行けなかったとしたらゾッとしました。
その当時は一人暮らしだったのでもしもの時を考えたら恐怖でした。
もし一人の時にぎっくり腰になったら救急車呼ぶしかないですよね?多分?

整体で借りた施術用のジャージをロングスカートの中に着たまま
出社してしまったのはいい思い出
ちなみにその頃はローデスク✖️座椅子で生活していました。
すごく快適だったのですが、腰痛にもよく悩まされていました。
元々、学生時代にバレーボールをしていて腰を痛めた事がキッカケで
学生の頃から定期的に整骨院には通っていました。
今の職場でオフィスワークも多少増え、立ち仕事メインの頃より
更に腰痛が酷くなっていきました。
そんな感じで毎月定期的に整骨院へ通っていた私も
最近は腰痛が減ってきています。
直接的な効果になっているか不明ですが、使用している影響は大きいと思っていますので
今日はこの商品について説明したいと思います。
ゲーミングチェアを買いました!!
以前の話にはなるのですが、元々彼はPC作業用の椅子をニ○リで買ったものでした。
長らく使用していた物なので年期は多少はありました。
合皮のシートが剥がれてしまい座る面が汚くなってしまった事をきっかけに買い直すことにしました。
PCの前で作業する事が増えたのでせっかくだから
少しグレードアップさせてゲーミングチェアを購入しようと話になりました!
ゲーミングチェアとは
ゲーミングチェアは、ゲームプレイに特化したイスの総称。背中と肩を支えるハイバック仕様であり、レーシングカーのバケットシートを原型としたデザインが特徴である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲーミングチェアには元々あまり興味が無かったのですが
今にして思えば腰痛持ちの自分にとっては
高い椅子に変えるという発想は大事だったかも。
今回初めて購入する為、何をポイントに選べばいいかと分からなかった為
調べてみました!
ゲーミングチェア購入時のポイント
ゲーミングチェアを購入する時に他と比較しやすい点は下記のパーツです。
・チェアの素材
・カラーリング
・アームレスト
・フットレストの有無
・+@の機能があるか
私の見比べている限りでは、リクライニングや昇降機能は
あまり優越ない感じだったので
上に書いた内容で比較するのがいいかと思いました。
チェアの素材
チェアの素材は地味に大切ですよね!
夏や冬の時の座り心地に差が出ますよね。
種類としては、レザー・ファブリック・スエード・ポリウレタン等があります。
通気性なのか、高級感なのか、重視する点によって選ぶといいと思います。
見た目も変わりますので重要と思います!
カラーリング
カラーリングはメーカーさんによって結構種類があります。
ゲーミングチェアの椅子の形はレーシングのシートと近い形状だからか
赤や青といったパキッとしたカラーリング多いんですよね。
女性が好きそうな薄めのピンクとかもあります。
お部屋の雰囲気によっては浮いてしまうこともあるので
お気に入りの色を見つけましょう!
アームレスト
アームレストだけでも2種類あります。
背もたれの傾き具合と連動する固定タイプと独立したタイプとあります。
大きく違う点は、
独立したタイプだとアームレストだけで昇降や角度調整が可能になるところです。
腕の位置を固定したい時に好きな位置で調整出来るのでとても便利です。
フットレストの有無
オットマンとも言いますね。
チェアでくつろぐのも視野にある人にはあった方がいいですよ!
+@の機能があるか
あってもなくてもいいかも知れないですが、
ロッキング機能・マッサージ機能があるもの等もありますので
使用用途によって検討してみてもいいかと思います。
使用し始めてから変わったような気がします!
ゲーミングチェアは以前使っていたオフィスチェアより背もたれが
高くなっている為お部屋に置いた時の圧迫感があります。
それでもかなり座り心地が良くて快適です!
寝具や椅子にお金をかけるべき
という話はやはり言う通りだなと思いました。
この効果もあるのか、長時間座りっぱなしで作業していても腰痛はほとんどなくなりました。
冒頭でもお話しした通り、通っていた整体も今は通っていません。
会社のチェアもゲーミングチェアになればいいのになぁと思いますね。笑
コメント