こんばんは!かなさです。
先日、厚切りジェイソンの「お金の増やし方」のレビューを書いたのですが、投資方法ついてさらに細かく具体的に書かれていたので今回は
投資ルール
をメインにレビューと要約していきたいと思います!
書籍の中で語られている節約やFIREを目指すための考え方などが知りたい方は、前回の記事【レビュー】初心者向きな「ジェイソン流お金の増やし方」を参考にしてください!
著者の経歴について

この本の著者の厚切りジェイソンさんですが、なかなか濃いキャラクターです!!
経歴もとても面白いのでざっくり紹介するとこんな感じです。
・17歳の時にミシガン州大学へ飛び級入学、イリノイ大学院卒業
・日本語検定1級
・IT企業の取締役・副社長
・社業兼お笑い芸人
・日本人女性と結婚して子供が3名いる中FIRE達成
・エンジェル投資家(実績のない企業に投資する投資家のこと)
経歴だけでも元々秀才だなぁと感じるのですが、
20代から投資を始めて15年でFIRE出来るほどの額を増やした方法気になりませんか?
私もその方法が気になってすぐ購入しました。
ジェイソン流お金を増やす10の方法

投資を始めてまだ1年の超初心者なのですがジェイソンさんの投資方法の説明がとても分かりやすい!
データも自身でしっかり取っているため、説得力があると感じました。
これから投資を始めたいと思っている方には最適な方法だと思います。
ジェイソンさんが実践している投資のルールはこの通りです。
- インデックスファンドに「長期・分散・積立」投資をするだけ
- 3ヶ月暮らせる現金は絶対残して、生活費を除いた収入は全て投資に回す
- 投資先は米国株がおすすめ!
- 米国株を推しにするには訳がある
- 投資を始めたらやめない、売らない
- 税金を回避出来る制度は徹底的に使う!
- 投資をするのは”今”が一番いい
- 毎朝の株価指数チェックと、資産運用と個別株のシミュレーションは欠かさない
- トレンド銘柄に飲み込まれないように!
- 成長性、流動性が悪いもの、そして暗号資産には絶対投資しない
ちょっとした専門用語や解説もあるものの、大筋の方法としては
「米国株式のETFを長期で買おう!」
というシンプルな手法でした。笑
複数ある企業の詰め合わせパックのようなもの。
個人投資家からお金を集めたファンドマネージャーが代わりに運用してくれる商品です。
種類が色々とある。
ある指数に連動していたり企業が違ったり、社数だったり様々なものがある。
上場企業の詰め合わせパックはETFと呼ばれている。
上場していないものを投資信託と言う。
ETFは外貨で購入が必要のため、為替の手数料が発生する。
それどころか、それ以外はほとんど説明されていません!
ジェイソンさんはなぜそのような方法を取って長期投資をしているのでしょうか。
子供時代の家庭環境も大きく影響していると感じました。
ジェイソンさんは保守的な投資家

ご本人も明言しているのが「自分はとても保守的な投資家」とのこと。
ジェイソンさんは20代から投資をはじめ、周りも投資を積極的にしている環境の中で堅実な考えを持っていることに驚きました!
勝手なイメージですが、日本人は投資に馴染み無く保身的で、アメリカ人は周りに有識者も多いと思うので大勝ち出来るような大胆な手法を取りそう、、(勝手に勝負師なイメージ 笑)
改めて考えると投資をする文化が日本よりもあるので、日本人の方が浅い知識の中ギャンブラーな手法をとっちゃうかもしれないと思いましたね。
さらには小さい頃の親の考え方や、育てられた環境が影響を大きく受けていたのかと思います。
投資に慣れていない私にとってはジェイソンさんの投資方法は挑戦しやすく、日本人の性格にもとても合う手法だと思いました!
初心者でも理解しやすい説明文
初心者にとって専門用語で話されると嫌悪感で話がなかなか入ってこないこともしばしば。
この本では口語の文体となっており、まるで目の前でレクチャーを受けているかのような感覚になれるのが不思議!
(ジェイソンさんのリアルな言葉使いを感じられる為、読んでいて違和感や苦手に感じる人もいるかもしれませんが、、。)
私はこの固くない表現が芸人でもある彼らしくて好きです!
専門用語はどうしても出てくるものの、噛み砕いて説明していて具体的な方法も記載しているため初心者でも分かりやすくすぐに実践に移せるところもいいと思いました。
まとめ
こんなに分かりやすい説明でも実際に聞いて実践している人はほんのわずかだとか。
なぜやらないの!?と本でも嘆いていました。笑
やりたいけどやる勇気がなかったり、億劫に感じてしまう気持ちはすごく分かる。笑
私もキッカケが無かったら投資を始めたり資産運用に興味を持つことはなかったかもしれないです。
「投資について、なんとなく興味はあるけど全くの無知!」と言う人にはぜひ読む価値があります!
読んでぜひ実践もしてみましょうね!
コメント