こんばんは!かなさです!
みなさんふるさと納税はされていますか??
私も去年から始めたのですがとてもいい制度だなと思います。
名前はしってたけど早くから始めればよかったです。
今回はふるさと納税を利用して購入した商品を紹介します!
関孫六オールステンレス「匠創」三徳包丁 16.5cm
購入価格1万2000円
刃物製品出荷額全国1位を誇る岐阜県発祥のブランド「関孫六」の包丁を購入しました!
包丁と言えば関孫六と思うのは私だけでしょうか?高いものから安いものまで幅広い商品展開があって有名ですよね!
前々から包丁をふるさと納税で購入してみたいと思っていたので念願叶いました。
とは言え、包丁のことは余り詳しくないことと今回は色々な商品を購入してみたいと思っていたので関孫六の商品ですが、少しお手頃な包丁にしました。
ちなみに前購入していた包丁は商品テストしていいものを紹介している雑誌の「LDK」で紹介されていた包丁です。
オールステンレス ヴェルダン三徳包丁165mm 楽天市場より
こちらも切れ味は洗いやすくとても使いやすいと思っていましたが、切れ味が悪くなっていたのでセカンド包丁にして今回の商品を大事に使おうと思っています。
研ぎ石を使いたいとは思うのですが、面倒くさい、、、笑
ふるさと納税のしくみについてサラッと説明します!
先程の関孫六の包丁は購入価格1万2000円でしたが、包丁に1万も高いと思う方もいらっしゃいますよね?私も普通に購入するなら絶対買いませんけど、これはふるさと納税だからこの値段でいいのです!
この1万2000円の内訳はこの通りとなります。
1万円 → 岐阜県関市への寄付金額
2000円 → 実質の負担金額
今回2000円負担で関孫六の包丁を購入した事になります!
今年(2021年)に関市へ1万寄付をしましたが、控除される年は来年の2022年となります。
2022年の住民税の支払いが支払った分だけ控除されるという仕組みです。
※住民税の先払いであり、節税とは少し異なりますのでご注意下さい!
よく節税になるんでしょう?
と勘違いされる方も多いのですが、あくまで支払いが必要な住民税を先払いしているだけです!
住民税+2000円で納税も出来て、ついでに各地方からのお礼(返礼品)として包丁が貰えたということです!
返礼品は2000円の価値があるものが大体ですが、自治体によっては2000円以上の価値がある太っ腹なところもあるので色々と調べてみると楽しいですよ!(永遠に悩むけど)
「ふるさと納税 還元率」等で調べて頂くと高コスパの返礼品が紹介されているサイト等ありますので参考にしてみて下さい!
あとは何を買おうか、、、
上限額までまだ少しあるので何を購入しようか悩んでいます。
今年いっぱいまでに購入しなければならないんですけど。笑
みなさんもオススメの購入品がありましたらぜひ教えて下さいね♪
コメント