彼から高級ドライヤー【絹女】買ってもらうの巻 【使用レビュー】

Uncategorized

こんばんは!かなさです。

近々の投稿が美容系多いのですが、節約がメインですよー!

今回は、前回比較した結果「絹女」を購入した私が実際に使った感想を伝えたいと思います。

\ 前回の他商品と比較した投稿はこちらを参考にして下さい。 /

\ ヘアケア頑張っています! /

結論から言うとかなりいい商品だと感じます。

購入を検討されている方がいればオススメしたいくらい!!

一回乾かした後の感覚を味わうと今後もずっと使い続けていくと断言出来ます!



今は使ってそう言えるのですが、最初は怪しい目で見ていました


そんな話もしつつ、

絹女のオススメポイントバッドなポイントをお伝えしたいと思います。

絹女を最初見た時の感想

絹女(きぬじょ)は従来の形のドライヤーでは違うのでインパクトがとてもある商品です。

斬新なデザイン!!!

公式サイトでのPRでもデザインに力を入れているのが伝わりますし、

デザイン賞を受賞されていたり写真映えしそうな見た目だなと最初は思いました、、。



実際にインスタなどのSNSで多数取り上げられています。


私も最初インスタで知りました。


見た瞬間

かなさ
かなさ

何これ?ドライヤーっぽくない、、!

って思いました。笑



そこから色々と調べて結果手にしている訳なので完全に販売戦略にハマったと言えるでしょうが。



見た目だけでは無くて性能もいいと評価されています。

絹女の性能について

絹女の性能についてですが大きく3つあります。

1.超!大風量

2.超!遠赤外線でうるツヤ速乾


3.超!軽量設計


引用:https://www.kinujo.jp/products_dryer/

かなさ
かなさ

全部に超がつくやんけ!!

私がネタで入れたのではなく、れっきとした公式HPでのキャッチコピーです!笑


早速一つずつ説明していきたいと思います。

大風量

絹女は風量がすごいです。それはこの表を見ても明らか!


私が以前まで使用していたごく普通のドライヤーと他人気なドライヤーと比較してみた表です。

商品名/項目風量
絹女2.2㎥
RefaHigh:1.4 ㎥

Low:1.0 ㎥
ダイソン

2021年モデル
2.4 ㎥

3.0 ㎥
(付属品使用時)
パナソニック

ナノケアEH-NA9E
High:1.3 ㎥
以前まで使っていた

ドライヤー
1.8 ㎥
昔のドライヤー意外と風量あるやん、、、笑

これを見てみるとあの吸引力でお馴染み

ダイソンの次に絹女の風量が大きいことが分かります!



これだけ風量が大きいとその分の注意点もありますが(この後記述します。)

その分髪が早く乾くため、短時間で早く乾かしたい方には風量を重視して選ぶといい思います。



私の以前使用していたドライヤーもなかなか強いとは思うのですが

絹女は非にならない位に髪が暴れます。笑



最初風量の大きさには本当にびっくりしました。

遠赤外線でうるツヤ速乾

遠赤外線を発生させる特殊な天然鉱石を風が出てくる発射口に埋め込んでいるとのこと。


遠赤外線により、髪の内部から熱を生み出すことで

早く乾かすことができ熱からのダメージを軽減出来るということです。




熱が入りすぎるとパサパサと乾燥した乾き方になってしまいますが、

遠赤外線効果のおかげで熱が入り込みすぎず程良く髪が乾くようです。

かなさ
かなさ

正直なところ、この良さは素人目には分からないです、、。

ごめんなさい。絹女さん。

軽量設計

これは表を見ても圧倒的なんですよ、、。


高級ドライヤーって結構どの商品も重たいんですよ、、。

大きいですし何ででしょうかね。


早く乾くのであれば多少重くても気にならないかもしれませんが、

髪乾かす時間が苦痛な私にとってはむしろハンズフリーなドライヤーが欲しいくらい。笑 

え?開発して商標目指す?笑


重さを比較した表が下の通りです。

商品名/項目重さ
絹女363g
Refa740g
ダイソン

2021年モデル
720g
パナソニック

ナノケアEH-NA9E
575g
以前まで使っていた

ドライヤー
440g
一般的なドライヤーさえ重いと思ってた私
どんだけかよわi(ry

絹女は従来のドライヤーよりもコンパクトで軽量!

しかもデザインも可愛いんですよね!



地味に嬉しいのが折り畳めること、、!!

こんな形に折り畳むドライヤー見たことない!!

高級ドライヤーに多いのが

重くて持ち運びに不便折り畳めず専用のスタンドがあることが多かったりしますが

1K同棲暮らしの私には洗面台にスタンドを置くスペースはもちろんなく。



また、仕事や旅行でもコンディションのいい髪でいたいので

持ち歩きが出来ることもかなり嬉しいポイントです。


色もホワイトとモカと2色あるのですが、どちらも品のいい色で悩ましい、、、。


派手すぎないシンプルな色・デザインはお家のインテリアともマッチします。

色選ぶだけで1日悩むレベル

3つのモードで綺麗に乾く

これだけでも十分機能性がある絹女ですが、

更にモード調節で乾かし方を色々変えることが出来ます。


ドライヤーって温・冷切り替え出来て風出ればOKじゃないのか?と思う方!!!

かなさ
かなさ

私は以前までそんな風に思っていましたが?

そういう人にこそ、ぜひ使って頂きたいものだ、、、。(何様)

GLOSS

全体が乾かせた後の最終的な段階で使うのがベストなモード。

セットの時などで使える温かい微風が吹きます。

これで最後髪を乾かしていくと不思議なくらいにツルンまとまるんですよね。しみじみ

SCLUP

低温風設定で優しく髪を乾かすことができます。

このモードはよく使用しています。

最初の大風量で一気に乾かして地肌が熱くなりそうと感じたら

スカルプモードに切り替えながら乾かしています。

SWING

美容師さんの動きを自動で再現したと言うモード。

独自技術の「シルクセンシング」で温・冷風を自動で切り替えて髪からのダメージを守ります。



地肌に熱を感じるほど当てる = 地肌へのダメージや乾燥につながり

結果的に髪にも悪影響の為、程よく交互に出てくるモードのおかげで

ダメージを最小限に髪を乾かすことができる点がとても優秀です!


ちなみに、私のオススメの乾かし方は

①MAX風量・中温風で根元を一気に乾かす。

②少し地肌が熱いと感じてきたら

SWINGモードかSCLUPモードに切り替えて乾かしきる。

③最後の仕上げにGLOSSモードでブラシを通しながら

収まりが良くなるように髪を流していく。


これでちゅるんと落ち着いた髪に仕上がります!!

バッドなポイント

・冷風を出すためにはボタン長押ししなければいけない

・正直クセが伸びている感覚はない

・海外では使用できない

氷のマークが可愛らしいのですが、指圧で消えた。笑

絹女最大のバッドポイントはSWING以外での冷風はボタン長押しが必須であること、、、、!!!

これは本当に勿体無い!!!

これがワンプッシュで対応出来たらこれは完全体とも言えたのに。大袈裟


あと、癖伸ばしを期待して購入する方は正直言って効果は薄いので別の商品を検討する場合もあるかと。



そもそも縮毛矯正でも永久に解消されない癖毛をドライヤーでどうやったら伸ばすことが出来るのか疑問であるけども。


海外で使用できないことに関しては、他のドライヤーもほとんどが日本限定が多いのであまりデメリットにはならないと思いますが、

かなさ
かなさ

CAとして一応ねっ☆キラッ

急にアピール!笑

グッドなポイント

かなさ的グッドなポイントですが、

・とにかく風量

・とにかく軽量でコンパクト(折り畳める)

・モードも豊富

・価格帯も他の商品に比べて安い(と言っても高いけど)

上でも散々語り尽くしていますが大風量&軽量な点は本当に助かっています!

絹女にしてから毎日のドライヤーに掛かるストレスはだいぶ解消されました!

ロングヘアの方とかは特に!!!

その悩みを解消するだけでも買う価値はあるのかなと思います。!


「いいよ!いいよ!」だけだと怪しいと思うので、バッドなポイントも上げてみましたが

正直ほとんど悪い意見は挙げれないのが正直な感想です。悔しい。笑

結果:高級ドライヤーってすごい。

結果としては絹女はすごいです!!

私の中では今年購入して良かった(頂いた)もので一番良いと言えますが、

さすがに高いので無責任にみんな変えよ!とは言えないですね。



人それぞれ髪に対する悩みなども違うと思いますので、、。

購入する際は自身でも他商品も調べて比較することをオススメします!


ホームケアの一環としてドライヤーにも投資しましたが、このおかげか

サロンに行く頻度も減って美容師さんからも

「髪が少し綺麗になっている」と言われるようになりました。(少しってのがリアル。笑)


1回のサロンで1万以上使う方などは特に!

長い目で見れば、立派な節約の一部になりますよ!

これから12月分の予約が始まるかと思うので気になる方はぜひサイトにアクセスしてみてください♪

KINUJO Hair Dryer | ヘアドライヤー・ヘアアイロンのブランド
洗練された美を纏う。美しい髪、 それは美しい心と共にあります。髪が変わると、心もはずむ。今が変われば、未来も変わる。内面からあなたを輝かせ、シルクのような艶めく髪へと導くのは、誕生から10年以上進化を続けるKINUJOのシルクテクノロジーで...

コメント

タイトルとURLをコピーしました