【楽天銀行】活用しよう!私の給与の受け取り方について

LifeStyle

こんばんは!かなさです。
みなさん給与ってどのように受け取っていますか?
大抵の方が振り込みで受け取っているかと思います。
受け取り方を少し工夫するとさらに簡単に貯金が出来るようになりますよ。
私が実施している受け取り方法をご紹介させて頂きます!

出来る方はぜひ試してほしい方法!

受け取り方の工夫についてですが、私の会社は給与の振り込み先を複数設定することが出来ます。
ただ2つの口座に分けるだけなのですが、これが意外と貯金しやすい環境作りをしてくれるのです。
分け方はこんな感じにしています。

1つめの口座:家賃+NISA分(投資金)
2つめの口座:それ以外の全て

1つめの口座は楽天銀行で設定しています。
2つめはメガバンクでカードの引き落しもこの口座で設定しています。

1ヶ月のおおまかなお金の流れとして、
1、楽天銀行で家賃が引き落とされた後、投資金として振り込みされたお金を運用。
2、メガバンクで先月分のカード使用料の引き落とし、残った金額で一ヶ月やりくりする
といった感じです。

1つめの口座をあえてメガバンクでなく楽天銀行にしている理由は2つ。

1つめは
NISA用に登録した口座の為、毎月投資に使うお金を自動で追加したいから。
2つめは
他行振込手数料が数回無料になるからです。
それぞれについて詳しく説明していきます。

毎月投資に使うお金を自動で追加したい

毎月一定額を投資や貯金に回すぞ!と考えていても、給料を受け取るとどうしても使ってしまいませんか?
私は意志が超よわよわなので使っちゃうんですよね。
しかも大抵が食費で消えちゃいます。笑

そんな意志の弱い私でも、口座を分ける事によって強制的に投資資金を確保出来るのでとてもいいです。
なんならお金が入った事忘れているので運用せず寝かせてることも多々。笑
(投資についてはまだまだ未熟なので自学習しながらマイペースにしていますので悪しからず。)
最近は生活費を抑えてメガバンク口座のお金が余るようになったので、投資金額UP&預金分も追加したいと考えています。

他行振込手数料を無料にしたい

楽天銀行ではある設定をすることで他行振込手数料を毎月数回無料にすることが出来ます。
元は、私が実家へ自動車を置いており諸々のお金を毎月地銀に振込をしていました。
振込手数料が高いことが嫌だった為、この特典はかなり有り難かったです。
しかもネットで簡単に出来て無料は一度使うとヤミツキになります!!

この特典はそのまま預金すれば無料に出来るというわけではなく、、、
必要な条件がひとつあります。
それは楽天銀行に「給与」「賞与」「年金」という名目でお金が振り込まれること。
会社から入金される時に会社名と一緒に”給与”と印字されるかと思いますが、もし不安な場合は一度確認してから変更されることをオススメします。
会社で一度登録した口座を変えるのは少々面倒ですが、それ以上の価値があると思います!!

余談ですが、家賃も一緒に入ってる理由は彼氏も楽天銀行に入っていて同行への送金はいつでも無料だから
しかもネットで楽に自動送金の設定が出来ますので、毎月入れ忘れることもなく快適です。

楽天銀行をオススメさせてもらいましたがデメリットも少々伝えておきます。
現金で下ろしたい場合ATM手数料が毎月1回~MAX7回までしか無料で無いため使用頻度が高い人はオススメできません。
また、ゆうちょ銀行へ送金は無料ですが、すぐ送金が完了するわけではないので急に下ろす際はタイミングが合わない可能性もあります。

こちらを踏まえて使用されるといいと思います。

口座を2つに分ける理由

給料を早々に2つに分ける意味ってあるのか、、と少々面倒にも感じる人もいると思います。
あえて口座を分けることでお金の使用用途をハッキリさせること、残高を分かりやすくすることで把握しやすくすることが狙いです。
また、個人的にはネット銀行は貯蓄するのには丁度いいんですよね。
引き出すのが面倒その口座のお金は触らなくなる給与振り込みでお金が入る最初へ
このルーティンになると自然に残高が増えていくので非常に楽でいいです♪

「元からこの金額しか入っていない」感覚で使えるので使い過ぎたり、今月は少しオーバーしてもいいかなって甘えが無くなります。

まとめ

今回をまとめると
・口座を分けることでお金の用途をハッキリさせることが出来ます。
・強制的に先取り貯金が出来る
・楽天銀行で給与振込設定をすると他行振込手数料が数回無料になる

毎月目標金額を設定しているけど思うように出来ていない方は口座を分ける方法を試してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました