こんばんは!かなさです。
皆さん年末に向けて部屋掃除していますか?
私も最近部屋掃除を始めているのですが、ある物を見つけました。
それは過去数年分の「源泉徴収書」!!
久々に内容を見返したのですがその内容に衝撃を受けました、、。
源泉徴収書とは
源泉徴収(げんせんちょうしゅう、英語: withholding tax)は、給与・報酬・利子・配当・使用料等の支払者が、それらを支払う際に所得税や法人税等の税金を差し引き、それを国等に納付する制度。源泉徴収された税金は源泉徴収税という。源泉徴収制度の有無、源泉徴収義務者の納付時期、過不足の調整の方法は国によって異なる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源泉徴収書はここを確認しよう!
源泉徴収書を確認することで、自身の給与・支払いしていた社会保険料やその他料金をどれくらい支払っているのかなど確認することが出来ます。
受け取りは企業によって異なりますが、12月〜1月に受け取るのが一般的です。
皆さん、年末調整で申告した「地震保険」や「生命保険」の控除が正しく確認できるのはこのタイミングとなりますので提出した方は必ず控除額の確認をきちんと確認してください!
また、個人でiDeCoに加入されている方も「小規模企業共済等掛金控除」の金額が正しく反映されているか確認が必要となります。
ちなみに企業の確定拠出年金については会社で自動入力される為、そこまで気にしなくても大丈夫だと思いますが念の為確認した方がよいでしょう。
万が一、控除が正しくされていない場合は「確定申告」の必要が生じることは頭においてください!
せっかく申告したのに会社が正しく反映されていない場合は放置せずに!
せっかくの控除が無かったことになり損をします!
泣き寝入りせず、きちんと申告しましょう!(人事のミスでもあるから代行でやってくれるのだろうか?そこは謎です。)
年収が200万落ちていました、、。
先ほど冒頭で話に出していたのは源泉徴収を見つけたのですが、そこで驚いたのがコロナ前とコロナ中の年収とで200万の差がありました!!!
年2回ボーナスはあるのですが、コロナが流行した2年間無かったことも原因ですね。
今は生活の質を見直して無理なく生活スタイルを落とすことなく出来ているのですが当時の200万も年収が高かった頃の自分はロクに貯めもせず、悠々自適に暮らしていたことにパンチしたい気分でした。
いつ何時収入がガックリ落ちるかわかりませんので、これからもしっかりお金の知識を付けて生活にかかる費用を少なくして、その分を株式投資したり資産運用をする方が得策だと感じました!
コメント