ふるさと納税納付額が満たない時はどうしたらいい?

Uncategorized

こんばんは、かなさです。
まもなく今年もあと15日ほどです。
皆さん、ふるさと納税の納付先は決めれましたでしょうか?
今回、気付いたのですが年収の計算を間違えまして、実際にはまだ上限まで達していないことが判明しました、、、!大変です、、!!!
こういう時は、どうしたらいいのでしょうか?

今日はこんな問題についての記事になります。

この記事でわかること

・ふるさと納税の上限額の確認方法がわかる
・寄付上限金額を超えた時はどうなるのか
・寄付上限金額が超えなかった時はどうなるのか
・年末ギリギリで返礼品を選ぶのは問題ないか

ふるさと納税の上限額を確認する方法

自分が一体いくらまでの上限額なのか知りたいですよね。
ふるさと納税額は総所得金額の30%とされています。
これは夫婦だったり子供がいるか等の扶養する家族の構成によっても多少の変動があるので実際には、もう少し複雑な計算が必要となります。
自身で確認するよりは、ふるさと納税のサイトで上限額額確認シミュレーターがあるのでそちらを活用しましょう!

寄付金額を超えた場合

残念ながら寄付金額を超えて返礼品を選んでしまった場合、注文のキャンセルすることが出来ません。
ただ、高値で商品を買っただけになってしまうのです!!! (゚ω゚ )
以上を払っても褒められるわけでも、更なる控除が発生するわけではないのでショックが大きいです。
ですので、注文する際は必ず寄付金額が超えていないか確認しましょう。
特に様々な地域へ寄付している方は計算間違いにご注意ください。

寄付金額が満たなかった場合

先程の逆になりますが寄付金額が満たなかった場合は特に問題はございません。
しかし上限額2万円の方が、ふるさと納税で1万円のみ寄付した場合は、残りの1万は通常通り翌年で支払うことになります。
残り1万円分をきちんとふるさと納税を利用すれば返礼品を1つ多くもらえますし、損なのは明らかですね。

寄付金額が足りない時は、年末ギリギリでもふるさ納税すべきか?

これについては自治体によりますが、、私なりの解釈だとギリギリは辞めておいた方がいいです。
なぜなら申請漏れの可能性があります。2つの起こり得るパターンがあります。

1つ目はワンストップ申請で希望した際に申請用紙が期日までに間に合わない可能性がある
個人で確定申告の為に税務署に行く方はいいのですが、ほとんどの方はワンストップ申請だと思います。人気の自治体は年末は注文が集中するため、返礼品の発送が遅くなったりします。
問い合わせをしても申請用紙の送付を早めてもらうのは難しいと思います。

私も実際に12月のギリギリで人気な商品に寄付をしたばかりに受け取りが翌年の5月になったことがあります。
その時はワンストップ申請用紙が早めに届いたので締め切りには間に合いましたが、、、。
ワンストップ申請の締め切りは翌年1月10日までとなるので、申請用紙の到着が間に合わない時は申請出来なくなってしまいます!!

2つ目は自身が申請を忘れてしまう
凡ミス中の凡ミス!返礼品が届いたことに満足してしまって申請を忘れてしまうパターン。
私は今のところないのですが、そういう方も少なくないと思います。
せっかく素敵な返礼品を頂いても住民税が控除されないとなると、損した気分になって嫌ですよね。

でもご安心ください!!!万が一出来なかった場合でもお家近くの税務署に行って窓口で確定申告に行きましょう。確定申告の場合は3月まで対応できるため確実に出来ると思います。
むしろ、確定申告の申請方法などが学べていいかもしれませんね!

計画的に寄付していこう!

先ほども伝えましたが12月は自治体によっては対応が集中していることがある為、寄付する際はなるべく余裕を持って計画的にした方がいいです。

かなさ
かなさ

全くもって人のこと言えないけどな。

たくさん素敵な返礼品があるので悩んでしまうことは仕方ないのですが、自治体の皆さんの負担軽減のためにも早めに寄付してあげた方がいいですね!!
私も今回を通して反省しました😭今年は確定申告に行くため、今回は許して欲しいです🥺殴
どんな返礼品にするか至急検討致します!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました